成長中
2013/02/22 (Fri)
今日のグーグルのロゴはエドワード・ゴーリー。アメリカの絵本作家、生誕88周年だそうです。

2000年に75歳で亡くなっていますが、生きておられれば米寿。お誕生日おめでとう!
キャラの中では『うろんな客』のペンギンみたいな鳥、よかったな(鳥好き)。
さて家の文鳥のダルシーとマルコリーニ。
家に来てから一月、生後二ヶ月となりました。
ママンにだっこ中のダルとマルを写真パチリ。

マルどアップ
少しはかなげなクールビューティ。
グレイス・ケリーに似ていると思う…(親バカ)。

桜文鳥にしては色素が薄いマルは、来た時は目の色が薄茶で、ちゃんと見えてるのかなあと心配していましたが、今はほぼ黒になりました。
落ちているエサまで拾って食べてるのだから、視力は完全のよう。

ダルどアップ
この写真より、マルどアップの上の写真の方が分かりやすいかな。
赤ちゃんの頃は全体的に濃いめのグレーだった小ネズミのようなダルでしたが、羽が少しずつ大人の羽に生え変わってきて、頭の上の方から桜文鳥らしく真っ黒に。まだてっぺんの方だけで、下の方はグレーなので、なんとなく坊ちゃん刈りに見えます(サザエさんのタラちゃんみたいな)。
マルも目が大きいのだけれど、ダルはさらにこぼれ落ちそうに大きい。中原淳一が描く女の子のように(また親バカ)。
マルは赤ちゃんの時から色が薄くて、成長してどんな風な色になるかなと思っていたけれど、羽が抜け変わってきても、やはり薄い。期待通り?シルバー文鳥風になるのかな?と見守っています。
どちらもかわいい子。
家に来たばかりの一月前の写真。

左がダル、右がマル。
ダルとマル、二人合わせてダルマ!(妹がネーミング)

2000年に75歳で亡くなっていますが、生きておられれば米寿。お誕生日おめでとう!
キャラの中では『うろんな客』のペンギンみたいな鳥、よかったな(鳥好き)。
![]() | うろんな客 (2000/11) エドワード ゴーリー 商品詳細を見る |
さて家の文鳥のダルシーとマルコリーニ。
家に来てから一月、生後二ヶ月となりました。
ママンにだっこ中のダルとマルを写真パチリ。

マルどアップ
少しはかなげなクールビューティ。
グレイス・ケリーに似ていると思う…(親バカ)。

桜文鳥にしては色素が薄いマルは、来た時は目の色が薄茶で、ちゃんと見えてるのかなあと心配していましたが、今はほぼ黒になりました。
落ちているエサまで拾って食べてるのだから、視力は完全のよう。

ダルどアップ
この写真より、マルどアップの上の写真の方が分かりやすいかな。
赤ちゃんの頃は全体的に濃いめのグレーだった小ネズミのようなダルでしたが、羽が少しずつ大人の羽に生え変わってきて、頭の上の方から桜文鳥らしく真っ黒に。まだてっぺんの方だけで、下の方はグレーなので、なんとなく坊ちゃん刈りに見えます(サザエさんのタラちゃんみたいな)。
マルも目が大きいのだけれど、ダルはさらにこぼれ落ちそうに大きい。中原淳一が描く女の子のように(また親バカ)。
![]() | ひまわりみだしなみ手帖―中原淳一エッセイ画集〈2〉 (コロナ・ブックス) (2000/10) 中原 淳一 商品詳細を見る |
マルは赤ちゃんの時から色が薄くて、成長してどんな風な色になるかなと思っていたけれど、羽が抜け変わってきても、やはり薄い。期待通り?シルバー文鳥風になるのかな?と見守っています。
どちらもかわいい子。
家に来たばかりの一月前の写真。

左がダル、右がマル。
ダルとマル、二人合わせてダルマ!(妹がネーミング)
カメラとにらめっこ
2013/02/08 (Fri)
生後訳2ヵ月となった文鳥のダルシー(右)とマルコリーニ(左)。
全然似てないはずなのに、カメラをキッとにらむ顔はおんなじ

1月に亡くなったセンと、一昨年の8月になくなったコーは、よく鳴き、よくさえずる子で、特にコーは「歌姫」と呼ばれる歌上手。センはとびきりの甘えん坊。遠くで家族の物音がしただけで「ぴ!」。私や妹が家に帰ってくると「ぴぴぴぴぴ!」の大合唱(ああ、思い出しただけで涙が…)。どんなつらい時もそれで慰められたものでした。
ダルとマルはまだ赤ちゃんだからか、あまり鳴かない。
「ザ・文鳥」によると、メスはあまりさえずらなさそうなので、二人そろって女の子なのかな。
死んだお兄ちゃんと比較したらいけないのよね…。
だがあきらめきれない母(私)は自ら演じてみせる。「ぴ!」「ぴぴぴ!と。
妹が帰ってきた時は「ぴぴぴぴぴ!」。
「センのまねしてもかわいくないよ~」と不評。母からも教育ママと言われてしまった。
ふと気付くと、ダルとマル、「ぴ!」じゃばく「ぴゅ!」と鳴いてる。赤ちゃん声なのね。
小さな「ぴゅ!」の声に「はーい」と返事してみる。
しばらくして「ぴゅ!」が増えだし、しょっちゅう「はーい」を言わなくてはならなくなった。
その子その子にあったお返事をしなくてはならないのね。
最近は「ぴゅ!」だけでなく、「ぴ!」とも少しずつ言えるようになったよう。
家に帰ったら「ぴゅぴゅぴゅぴゅ!」の合唱で感涙。親バカは続きます。
バレンタインデーで、駅のショッピングモール、エキュートに、ベルギーのチョコレート店、ピエール・マルコリーニの特設店ができました。
新宿の法ではジャン・フィリップ・ダルシーもあるかな。
ゴディバほど日本では知られていませんが、ダルシーはベルギーで一番おいしいチョコレート店に選ばれていています。昨年のベルギー旅行でのチョコ食べ比べの結果、私と母、妹も、ダルシーが一番おいしいと思いました。
マルコリーニもおいしいし、チョコの形や箱がとてもセンスが良くおしゃれです。
2人(2羽ではない)の名前の入ったチョコレート、買わなくては。
全然似てないはずなのに、カメラをキッとにらむ顔はおんなじ


1月に亡くなったセンと、一昨年の8月になくなったコーは、よく鳴き、よくさえずる子で、特にコーは「歌姫」と呼ばれる歌上手。センはとびきりの甘えん坊。遠くで家族の物音がしただけで「ぴ!」。私や妹が家に帰ってくると「ぴぴぴぴぴ!」の大合唱(ああ、思い出しただけで涙が…)。どんなつらい時もそれで慰められたものでした。
ダルとマルはまだ赤ちゃんだからか、あまり鳴かない。
「ザ・文鳥」によると、メスはあまりさえずらなさそうなので、二人そろって女の子なのかな。
![]() | ザ・文鳥―飼育・生態・手乗りビナの育てかた (ペット・ガイド・シリーズ) (2010/04) 伊藤 美代子 商品詳細を見る |
死んだお兄ちゃんと比較したらいけないのよね…。
だがあきらめきれない母(私)は自ら演じてみせる。「ぴ!」「ぴぴぴ!と。
妹が帰ってきた時は「ぴぴぴぴぴ!」。
「センのまねしてもかわいくないよ~」と不評。母からも教育ママと言われてしまった。
ふと気付くと、ダルとマル、「ぴ!」じゃばく「ぴゅ!」と鳴いてる。赤ちゃん声なのね。
小さな「ぴゅ!」の声に「はーい」と返事してみる。
しばらくして「ぴゅ!」が増えだし、しょっちゅう「はーい」を言わなくてはならなくなった。
その子その子にあったお返事をしなくてはならないのね。
最近は「ぴゅ!」だけでなく、「ぴ!」とも少しずつ言えるようになったよう。
家に帰ったら「ぴゅぴゅぴゅぴゅ!」の合唱で感涙。親バカは続きます。
バレンタインデーで、駅のショッピングモール、エキュートに、ベルギーのチョコレート店、ピエール・マルコリーニの特設店ができました。
新宿の法ではジャン・フィリップ・ダルシーもあるかな。
ゴディバほど日本では知られていませんが、ダルシーはベルギーで一番おいしいチョコレート店に選ばれていています。昨年のベルギー旅行でのチョコ食べ比べの結果、私と母、妹も、ダルシーが一番おいしいと思いました。
マルコリーニもおいしいし、チョコの形や箱がとてもセンスが良くおしゃれです。
2人(2羽ではない)の名前の入ったチョコレート、買わなくては。
ブランコのれた
2013/01/24 (Thu)
赤ちゃん文鳥のダルシーとマルコリーニが、ブランコに完全に乗れるようになりました 
しかも、2羽一緒に一つのブランコに乗るという高難度の技もマスター

かわいいんですよ。2羽一緒に仲良くゆらゆら。
なんだかペイネが描く恋人同士のようで、あたたかい幸せな気持ちになります。
昨日はブランコの上で1羽が寝てしまい、家族でかわいいかわいいの絶賛の嵐でした。
いっぱい幸せを運んでくれるね。
親バカが続きます

そうそう、20日の日曜日にヒナ用エサからダルシーが卒業(マルコリーニは3日くらい前に卒業)。
1日3~4回のスポイトでのエサやり、たいへんだったけれど、さびしいような嬉しいような。
育児本まで買ってしまった。
老鳥の章で、亡くなった文鳥たちを思い出し涙。
ダルとマルは元気に長生きしてくれますように。

しかも、2羽一緒に一つのブランコに乗るという高難度の技もマスター


かわいいんですよ。2羽一緒に仲良くゆらゆら。
なんだかペイネが描く恋人同士のようで、あたたかい幸せな気持ちになります。
![]() | レイモン・ペイネ画集―愛の贈りもの (手のひらシアターミュージアム) (1999/09) レイモン ペイネ 商品詳細を見る |
昨日はブランコの上で1羽が寝てしまい、家族でかわいいかわいいの絶賛の嵐でした。
いっぱい幸せを運んでくれるね。
親バカが続きます


そうそう、20日の日曜日にヒナ用エサからダルシーが卒業(マルコリーニは3日くらい前に卒業)。
1日3~4回のスポイトでのエサやり、たいへんだったけれど、さびしいような嬉しいような。
![]() | ザ・文鳥―飼育・生態・手乗りビナの育てかた (ペット・ガイド・シリーズ) (2010/04) 伊藤 美代子 商品詳細を見る |
育児本まで買ってしまった。
老鳥の章で、亡くなった文鳥たちを思い出し涙。
ダルとマルは元気に長生きしてくれますように。